News

最新情報

ツバのシールは剥がさない?ニューエラのキャップシールの持つ意味

ニューエラ・キャップのツバには、基本的に丸いシールが貼られています。商品を購入した際も、そのままの状態で渡されます。

実はこのシール、「剥がすべき?」「貼っておくのがいい!」などと、意見が分かれるポイントになっているのをご存じでしたか?

今回は、このシールの意味や、キャップ購入後の正しい扱い方について詳しくご紹介します!

シールを剥がさないでかぶる理由は?


シールを剥がさない理由は、実はキャップの機能や品質とは関係ないそうです。ただ、「剥がさないほうがカッコいい!」とか、「ストリートカルチャーの一部としてアピールできる」っていう価値観があるからなんですね。

このスタイルのルーツをたどると、ブラック・アメリカンのストリート文化が影響していると言われています。昔は、高級なニューエラのキャップを手に入れるのが簡単じゃなかった。だから、買った時のままシールを残しておくことで、「これは本物だ!」っていう証明みたいな意味を持つようになったんです。

その後、ヒップホップやストリートファッションと一緒に広まって、今では「ニューエラらしいスタイル」として定着しています。だから、剥がすか剥がさないかはもう好みの問題。あなたはどっち派ですか?

シールに書かれている意味は?


ニューエラ・キャップのシールは、実はすべて同じではありません。モデルや特徴に合わせて色や表記が異なり、一目で識別できるようになっています。

シールの色

以前は「ゴールド」「レッド」「グリーン」「ブルー」など複数のカラーバリエーションがありましたが、現在は「ゴールド」と「シルバー」の2色に統一されています。
サイズが固定されているものは「ゴールド」、サイズ調整ができるものは「シルバー」と分かれており、シールを見るだけでアジャスター付きかどうかを判断できます。

シールに書かれている文字

シールには、キャップのサイズやモデル名(帽子の種類)が記載されています。

例えば、

  • シール中央に大きく「59FIFTY」とモデル名が表記
  • その上には、ニューエラの「ボックスロゴ」
  • 下部には「7 3/8」などのインチサイズ
  • さらにその下に「58.7cm」などのセンチメートル表記

このように、シンプルなデザインながら、キャップの種類やサイズがすぐにわかるようになっています。
今回は、シールが持つ意味やシールを剥がさずに使うことの理由などについてご紹介しました。
ショップでは、多くのニューエラのキャップを取り添えております。
皆さまのご来店お待ちしております!
在庫等のお問い合わせは直接お問い合わせください

Page top